関節痛・腰痛対策用、ホメオパシーレメディーコンビネーション。
ホメオパシーレメディー・腰痛・関節痛対策コンビネーション
Support Arthritis
ホメオパシーレメディー&西洋ハーブがコンビネーションされた、ホメオパシー的腰痛・関節痛対策用チンクチャー。関節の痛み、硬さ、腰痛や神経痛にお勧めのレメディーコンビネーションです。
このチンクチャーは、関節痛・腰痛等にお勧めのハーブ・レメディーが配合されているとともに、筋肉の凝りに影響する血液循環を促進するホメオパシーレメディー、また骨や軟骨を強くするサポートとなるティッシュソルトもコンビネーションされています。痛みや凝りの原因に対して、ナチュラルにサポートしてくれるハーブ&ホメオパシーのコンビネーションレメディーです。
ハイペリカム/ Hyper.は和名で西洋オトギリソウと呼ばれ、ヨーロッパでは神経の問題や神経痛に幅広く利用されているハーブ。ハイペリカムにはポリフェノールの一種であるフェノール酸が含まれ、免疫力強化や抗炎症効果がある言われています。
またこの腰痛・関節痛のチンクチャーには、神経の働きに欠かせない脊椎軸索周りの脂質、ミエリン鞘の再生にお勧めのマザーチンクチャールータ/ Ruta.も配合。骨、軟骨、神経の回復に必要なミネラル、カルクフロアー/ Calc-f.、カルクフォス/ Calc-p.、ケーライフォス/ Kali-p.のティッシュソルトもコンビネーションされ、まさに関節痛・腰痛等に合ったパワフルなチンクチャーです。
腰痛・関節痛対策レメディーコンビネーション
:主要レメディーマテリアメディカ
- Hyper. /ハイペリカム「セイヨウオトギリソウ」:神経痛、腰痛。
- Ruta. /ルータ 「ヘンルーダ」:神経、髄鞘。
- Rhus-t. /ラス トックス「ツタウルシ」:関節硬さ、硬直。関節痛。寒さで悪化、動き続けて好転。
- Arn. /アーニカ「ウサギギク」:動脈系循環促進ハーブ。
- Ham. /ハマメリス「アメリカマンサク」:静脈系循環促進ハーブ。
- Calc-f. /カルクフロアー「フッ化カルシウム」、Calc-p. /カルクフォス「リン酸カルシウム」、Kali-p. /ケーライフォス「リン酸カリウム」:骨・軟骨の再生に必要なミネラルのレメディー。
※詳しいホメオパシーの解説は「ホメオパシーとは」から
原材料
Organic alcohol、Purified water、Arnica Montana Ø、Hamamelis Virginica Ø、Homeopathic dose: Calcium Flouride、Calcium Phosphate、Hypericum、Potassium Phosphate、Rhus Toxicodendron 、Ruta Graveolens
Alc 18% vol
※100倍以上に希釈してお取りいただく為、服用時のアルコール度数は0.01%以下となります。
ホメオパシーレメディー・腰痛・関節痛対策コンビネーション
内容量
20ml
ホメオパシーレメディー・腰痛・関節痛対策コンビネーション
取り方の目安
-
慢性的なケース:1回10滴、1日2回(計20滴)を毎日(1-2カ月目安にお試しください)
コップ2-3㎝位の水に適用量を付属のピペットで滴下し、スプーンで20回程かき混ぜてお飲みください。
※このレメディーはホメオパシー的腰痛・関節痛予防&サポートとして働きます。慢性的なケースの場合は、2-3カ月服用されえることをお勧めしております。ホメオパシー的に根本的な改善サポートとして働くことを目的としており、毎日継続してお取り頂くことをご案内しております。 -
一過性の腰痛・関節痛、または腰痛・関節痛が急性的に悪化している場合:毎5滴、1日4回(計20滴)を目安にお試しください
慢性の場合は、急性の腰痛・関節痛が収まり次第、1回10滴1日2回(計20滴)に戻し、チンクチャーが無くなるまで続けて頂けます。
使用上の注意
- 前後20分間はなるべく飲食・喫煙などを避けることをお勧めいたします。
- レメディーは香りの強いもの電磁波の強いものからなるべく離し、直射日光が当たらない冷暗所に常温で保管してください。
- 病院からの処方箋を受けている場合は、摂取前に医師とご相談下さい。
- この商品は医薬品ではありません、症状の改善が見られない場合はご自身の判断で病院での検診・医師などの有資格の専門家にご相談下さい。
- 効果には個人差がございますことご了承ください。あくまでもホメオパシー的サポートとしてお取り下さい。