ホメオパシー質問掲示板
レメディー、フラワーエッセンスについてご質問はありますか?
急性のお悩みや、ホメオパシー・フラワーエッセンスに対するご質問等に対して、無料にてアドバイスをご提案いたします。ニックネームで投稿可能、皆様のご質問をお待ちしております
ご注意:
- こちらの掲示板は情報のシェアを目的としております。どなたでも参考にできるよう公開掲示板となっております。
- この掲示板はあくまでもアドバイスであり、医療的アドバイス、また医療行為ではございません。
- ご質問は急性的なお悩みや疾患に対してとなます。数ヶ月以上症状が続く慢性的なケースに対するアドバイスは行なっておりません。
- ホメオパシーレメディー、フラワーエッセンス等のご利用は、ご自身の責任でお願い致します。
- 症状の改善が見られない場合はご自身の判断にて病院での検診・医師などの有資格の専門家にご相談下さい。
自分自身の治癒力を助けるホメオパシーを体験したく、レメディキットや他のレメディを購入しました。
人間用のレメディをペットに使用したいのですが可能でしょうか。
最近アレルギーなのか皮膚に症状が出てとても痒みがあります。食事の見直しもしていますがあまり効果を感じられません。
皮膚専門の動物病院で治療を受けていますが、可能であればホメオパシーを使用してみたいと思っています。
手元にあるティッシュソルト コンボD 皮膚を与える事は可能でしょうか。
アドバイスをお願い致します。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
お問合せありがとうございました。キットのレメディーや他のレメディー、ペットにもご使用可能です。ティッシュソルト コンボD 皮膚はお伝えいただいた症状にとてもお勧めかと思いますので、是非試されてみてください。
ではどうぞ宜しくお願い致します。
ベセスダホメオパシーより
*******
noko on
はじめまして。アドバイスよろしくお願いいたします。
30代後半の3年半くらい前から急に大量の抜け毛が始まり、今現在も抜け続けていて困っています。お勧めのレメディはありますか?
心理的逆転があるとレメディが効きにくいと聞いたのですが、心理的逆転に効果的なレメディはありますか?
また、他の方の質問で拝見したのですが、インナーチャイルドエッセンスなどは、過食にも使うことができますか?
以上、よろしくお願いいたします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
お問合せありがとうございました。抜け毛に合うレメディーも原因によって変わって参りますが、産後や更年期以来の抜け毛にはSep.(シイピア)、甲状腺機能低下からの抜け毛にはThyroid.(サイロイドダイナム)とCycl.(シクラメン)。またストレスからの抜け毛等にはPhos-ac.(フォサック)やZinc.(ジンカム)がお勧めです。またインナーチャイルドのエッセンスは、過食が満たされない思いや愛情不足から起こってる場合にいはとてもお勧めかと思います。
ではどうぞお大事にされてください。
ベセスダホメオパシーより
**********
ぼの on
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
お問合せありがとうございました。コロナウィルスに効くレメディーということでご案内はできないのですが、ホメオパシーは症状に対してレメディーを選びますので、その時の症状に合うレメディーを取っていただく形となります。下記にいくつか咳や熱に合うレメディーを記載しておきますのでご参考になれば幸いです。
・咳:
- Phos.(フォスフォラス):今回のパンデミックでよく使われている咳レメディー。長引く傾向に。
- Spong.(スオンジア):空咳、痰の排出がない
・高熱:
- Gels.(ジェルセミウム):インフルエンザのような高熱。関節の痛み。頭痛。
- Bell.(ベラドーナ):高熱、せん妄
・味覚の問題:
- Zinc.(ジンカム):味覚障害、味がしない
・慢性疲労、感染以来の記憶低下
- Bacopa.(バコパ):疲労、思考低下
では少しでも参考になれば幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
ベセスダホメオパシーより
*******
>
maruo on
ホメオパシー初心者です。
よろしくお願いいたします。
花粉症対策として、子供と一緒に使いたいのですが、レメディコンビかハーブ&レメディコンボが良いのか分からず、アドバイスをいただければ幸いです。
3月頃からスギ花粉に酷くなり、目のかゆみ、鼻水、くしゃみです。
子供(4歳)は皮膚疾患もありアレルギー体質です。
もう一点、
今後レメディキットの購入も検討しております。電磁波ポーチは携帯用のもの以外にキットの入るサイズの物は今後出される予定はありますでしょうか。
レメディ(砂糖玉)以外のマザーティンクチャー等もやはり電磁波には配慮したほうが良いのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。お子様と一緒に花粉症対策されたい場合は、ハーブ&レメディーよりレメディーの「ホメオパシーレメディーコンビ:花粉症」がお勧めです。ハーブベースは味が強いので砂糖玉のレメディーの方が取りやすいかと思います。
電磁波防護ポーチは生憎キットが入りサイズは現状販売しておりません。日本でキットが入りそうなサイズをご購入されるか、代替法としてまたはアルミ缶やアルミ箔で包んで保管されても同じです。電磁波はレメディーを携帯等と常に一緒に置いて保管される、または冷蔵庫やTVで保管等は避けていただいたほうがお勧めですが、常に接しない限りは問題ございませんので、あまり神経質になる必要はございません。また物質ベースのマザーチンクチャー、ティッシュソルト、また液体は性質上電磁の影響を受けにくいですので、ご心配はいらないかと思います。輸送の際のX線等は波長の短い電離放射線のため、レメディーには影響を与えません。
ではご参考にしていただければ幸いです。
ベセスダホメオパシーより
*******
もも on
質問コーナー大変ありがたいです。
以下3点の件について購入のためのアドバイスを頂けたらと思います。
1.69歳の父です、二十歳頃からずっと耳鳴りがあり、両耳にセミが鳴いているような症状があります。その他は全て健康で、毎日16時間ファスティングも1年以上実行しており服薬もありません。
2.4歳の息子です、1年に1度くらいの頻度でおちんちんの先端部分が赤くなり痛みを伴うことがあります。アレルギー等は特にありません。
3.何度も挑戦と失敗を繰り返している万年ダイエッターで、理想体重を8キロほどオーバーしております。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。下記にお返事させていただきます。
①お父様の耳鳴りの件、20歳の頃からということで、もう50年弱症状が続いていりようですね、そのような場合は急性ではなく慢性な症状となり、適切なレメディーをアドバイスするにあたり、原因や薬歴、病歴、また臓器の調子など総合的に観察し少し深く問診させていただく必要が出てきます。そのため誠に申し訳ないのですが、もしご興味ありましたらメールコンサルテーションをお申込み頂ければ幸いです。
②お子様の性器の痒みに対しては、頻度が少ない場合は汚れがつき炎症等がおこることで痒みがでるかと思慮いたしますので、痒みが出る際にカレンデュラのマザーチンクチャーで洗ってあげるか、またはお風呂などにいれて入浴してあげてもお勧めです。もし頻繁におこるようでしたら、Med.(メドライナム)というレメディーを試されてみるのもいいかと思います。Med.は性器に出やすい問題に対して、その傾向に働きかけてくれるレメディーです。ポーテンシー 200cくらいで、週に1回、4週間ほど続けられてみてください。
③体重減量をされたい場合、体重増加が起こる原因によってトリートメントが変わって参ります。もし食事量等を落としても痩せない、他の人と同じように食べているのに太りやすい場合は、甲状腺サポート(代謝に関する臓器)としてThyroid.(サイロイド)をポーテンシー9cくらいで1日2回、2-3ヶ月ほど試されていただくといいかもしれません。もし体重増加が甘いものをやめられない、過食傾向があるとう何か精神的な依存傾向からきている場合は、
・Sacch.(サッカリン):甘いものへの欲望
・Lac-h.(ラッカヒューマナイナム):食べることへの依存、口寂しさ
・Puls.(ポーサティーラ):不安・寂しさからへの依存
等のレメディーが合うかと思います。どれも200cまたは1M等の少し高いポーテンシーでとられるのがお勧めです。
ではどうぞお大事にされてください。
ベセスダホメオパシーより
*******
もえ on