ホメオパシー質問掲示板
レメディー、フラワーエッセンスについてご質問はありますか?
急性のお悩みや、ホメオパシー・フラワーエッセンスに対するご質問等に対して、無料にてアドバイスをご提案いたします。ニックネームで投稿可能、皆様のご質問をお待ちしております
ご注意:
- こちらの掲示板は情報のシェアを目的としております。どなたでも参考にできるよう公開掲示板となっております。
- この掲示板はあくまでもアドバイスであり、医療的アドバイス、また医療行為ではございません。
- ご質問は急性的なお悩みや疾患に対してとなます。数ヶ月以上症状が続く慢性的なケースに対するアドバイスは行なっておりません。
- ホメオパシーレメディー、フラワーエッセンス等のご利用は、ご自身の責任でお願い致します。
- 症状の改善が見られない場合はご自身の判断にて病院での検診・医師などの有資格の専門家にご相談下さい。
こんにちは。お世話になっております。
現在10歳の息子の件ですが、発達障害(発達遅延)があり小学校の支援学級に通っています。
こちらのコンビネーションティッシュソルト12バイタルと3種カスタマイズレメディ6cでzinc. Lxc. carb-vを水筒に水を入れて飲ませています。
最近、学校や自分の物をトイレに流して詰まらせたりの行為が続いています。
その時はもうしないと言うのですが、3回程ありました。
ティッシュソルトが無くなってきたので注文をさせて頂きたいのですが、他にオススメがあれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。学校や自分の物をトイレに流して詰まらせたりの行為が続いているとのこと、何故そのような行為を行うかという理由によってレメディーが変わってくるかと思います(例:人から気遣われてたい、注目を浴びたい、または持っていることを忘れて落としてしまう、手先が上手く使えない。その行為によってストレスが発散されるなど)。またはその行為が発達障害の症状としてある場合は、その発達遅延という根本的なところにレメディーをいれて、その結果現在でているその行為が変わってくるかどうかになってまいります。ですので、この情報だけですと生憎レメディーをお勧めすることが難しく、一度ホメオパスにかかられ適切なレメディーを選択、または当店でもメールコンサルテーションを行なっておりますので、行為が起こる経緯とうもみながらレメディーを選んだ方が効果的かと思います。
単純に神経サポートとしてご案内する場合は、ティッシュソルトコンビネーションの「ブレイントニック」、一緒に脳神経内の指令の統制サポートとして「ハーブ & レメディー コンボ Dx. – 重金属」もお薦めかと思います。
それでは少しでも参考になれば幸いです。
ベセスダホメオパシーより
******
A on
こんにちは。
クリスタルエッセンスのトラウマを摂るようになり、子供の頃からのいろいろをブワーっとアウトプットできて、
自分の中でタブー視していた自分の感情や特性がOKになるような変化を感じられました。
面白楽しい時間旅行のようでもありました。
1〜2ヶ月試してみると良い的な説明書きがありましたが、それ以上は気になった時に摂りたかったら摂ると良い感じですか?
それとも続けるほどに解放がゆるやかにでも起こり続ける感じですか?
また、このエッセンスを摂りはじめてから、からだの左側のあちこちが痛み出しました。トラウマの解放の一環の一部とかでしょうかね?
(左足親指の付け根あたりがまず痛み出し、こちらは数日かけて自然と痛みが消えていったのですが)
左肩から左ひじ上までの前側と、左足くるぶしまわりと内くるぶしまわりの痛みが続いています。
足の痛みはちょっと気になるくらいですが、
肩から腕に関しては、じっとしてたらなんともないものの腕を後ろ側にひねろうとすると激痛が走ります。
痛みに対応するおススメがありましたら伺いたいです。
よろしくお願いします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。クリスタルエッセンス「トラウマ」の方は、2ヶ月以上ためされても大丈夫です。その際はおしゃっていただいたよう気になった時にとるか、または2ヶ月とって一度お休みをいれてから(2週間ほど取るのをやめてみてください)、また再開されてみてください。
痛みの方は色々な要因が関与している場合もありますので一概には言えませんが、細胞に記憶されているトラウマが解放される際に痛みとして現れることもございます。痛みの頓服としてはRhus-t.(ラストックス):肩や健の痛みと炎症、Bry.(ブライオニア):筋肉の引き攣り、Hyper.(ハイペリカム):神経痛等がオススメです。30cくらいでコンビネーションされ1日2から3回ほどとられてみてください。
それではお大事にされてくださいね。
ベセスダホメオパシーより
******
im on
ホメオパシーを受けた時に逆に落ち込んだ場合、何かいい方法やレメディーはありますか?
金銭面も上手くまわらなくて、レメディーを買えるかすら分からないのですが。
良いアドバイス、よろしくお願い致します。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました、お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。レメディーを取って落ち込んだり、感情の揺さぶりがでている場合は、レメディーによるヒーリングリアクション(回復のための解放的反応)がおこっている場合もあります。その場合はレメディーを取り終えると解放も終わりますので、気持ちの方も元に戻るかと思います。
頓服としてレメディーを取る場合は落ち込みの種類にもよりますがRose-q.(ローズクォーツ):心の活性、Ign.(イグナシア):心気症、悲しみなどを頓服として試されていただくといいかと思います。
それではお大事にされてくださいね。
ベセスダホメオパシーより
******
ゆか on
お世話になっております。
70代の母が変形性膝関節症で色々なサプリを摂ってみたのですが効果が感じられず、歩くのが辛いそうです。おすすめのレメディなどありましたら教えていただきたいです。
また、マスク生活とホルモンバランスの乱れで肝斑と皮膚科で診断されたのですが、肝斑によいレメディも教えていただきたいです。 (毛細血管がみえる位薄い皮膚です。)
よろしくお願いします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。変形性膝関節症とのことサポートとしてのお勧めとなりますが、弊社のハーブ & レメディー コンボ Y – 腰痛・関節痛がお勧めです。一緒にヘール社のジールクリームも頓服として併用されるといいかと思います。
肝斑の件は、ホルモンバランスの乱れから起こることが多いですので、レメディーのSep.(シイピア)と肝斑ができやすい傾向に対してTub.(チュバキュライナム)を試されてみてはいかがでしょうか? Sep.は6cほどで1日2回、Tub.は200cほどで週1回、どちらも2ヶ月ほど試されてみてください。
それではどうぞお大事にされてください。
ベセスダホメオパシーより
******
プリン on
こういう症状がある時は、体がだるくて何もする気になれません。季節の変わり目に症状がひどくなるようです。
ラケシスやシイピアの30cを飲んだりしましたが、最近はあまり変化がありません。
又、両脚の血管が皮膚から透けて見えるようになってきて、膝に近い太ももの内側に静脈瘤ができだしています。
脚はだるく、しびれも少しあります。一部は青あざのようになっていて押すとぶつけたときのような痛みがあります。
何か良いものがありましたら、よろしくお願いいたします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。更年期症状の件、弊社のハーブ&レメディーコンボ更年期サポートがお勧めかと思います。アグナスカスタスのハーブをベースに更年期にあうレメディーがコンビネーションされております。もし特に動悸が特に気になるような場合は、一緒にRose-q.(ローズクォーツ)のレメディーを取られてみるといいかと思います。Rose-q.は動悸によく合うレメディーで、更年期に起こる心身の変化の調整にもいいレメディーです。
また静脈瘤の件ですが取っていただいていたLach.(ラカシス)は静脈瘤にもいいレメディーですが、もし効果が見られない場合。まずは少し回数を増やしていただき、30cまたは6cで1日3回、それでも変化が見られない場合は、Arn.(アーニカ)、Hamamelis(ハマメリス)を一緒に試されてみてください。アーニカは血管全般の問題によく合い、ハマメリスは静脈に特化したレメディーです。
それではどうぞお大事にされてくださいね。
ベセスダホメオパシーより
******
mk on