ホメオパシー質問掲示板
レメディー、フラワーエッセンスについてご質問はありますか?
急性のお悩みや、ホメオパシー・フラワーエッセンスに対するご質問等に対して、無料にてアドバイスをご提案いたします。ニックネームで投稿可能、皆様のご質問をお待ちしております
ご注意:
- こちらの掲示板は情報のシェアを目的としております。どなたでも参考にできるよう公開掲示板となっております。
- この掲示板はあくまでもアドバイスであり、医療的アドバイス、また医療行為ではございません。
- ご質問は急性的なお悩みや疾患に対してとなます。数ヶ月以上症状が続く慢性的なケースに対するアドバイスは行なっておりません。
- ホメオパシーレメディー、フラワーエッセンス等のご利用は、ご自身の責任でお願い致します。
- 症状の改善が見られない場合はご自身の判断にて病院での検診・医師などの有資格の専門家にご相談下さい。
こんにちは。11才の男の子で、かかとにイボができ、なかなか治らず困っています。黒くなっていて、少し膨らんでおり、歩くと痛いです。最初の頃より少し大きくなりました。他に増えてはいないようです。
本人が中身を出そうとしたり、LEGOブロックを踏んでしまったりで2回程 血が出ました。
最近、ユーカリ&スーヤ ホメオパシークリーム I – イボ・水虫を購入し、夜に塗って寝るようにはしています。朝にスーヤのレメディを摂ってみています。
皮膚科にも行きましたが、焼く方法は心因性の傾向を持っておりあまりに怖がるので、1回でやめることになりました。漢方薬に切り替えましたが、量があまりに多く飲みきれず。
他におすすめのレメディがありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。イボの件ですが下記にお勧めを記載させて頂きます。コンビネーションにされ、1日2回ほど、しばらく続けられてみるといいかと思います。
・Nit-ac./ ニタック:黒ずんだイボ
・Thuja./ スーヤ:一般的なイボのレメディー
・Med./ メドライナム:イボができやすい傾向に
・Tub./ チュバキュライナム:イボができやすい傾向に
・Sep./ シイピア:皮膚に問題が出やすい場合に
※ポーテンシーは全て30cで大丈夫かと思います。
それではお大事になさってくださいね。
ベセスダホメオパシーより
******
megumi.a on
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。お肌に栄養を与える目的としてシュスラーティッシュソル、コンビネーションD(皮膚)がおすすめかと思います。シリカ等、皮膚のターンオーバーに必要なミネラル塩のコンビネーションとなっております。
それでは少しでも参考になれば幸いです。
ベセスダホメオパシーより
******
あくび on
お世話になっています。
我が家には11歳になるミニチュアシュナウザーの雄がいます。最近、足の踏ん張りが効かずトイレシートで足が滑ってしまいます。後ろ足が特に普段からプルプルと震えています。
そのような症状に良いレメディーやマザーチンクチャーなどあれば教えて欲しいです。
また、幼い頃からですが散歩の時にマーキングばかりに気が向かってしまって普通の散歩のように歩くことができず私にとって散歩がストレ
スです。今からこういった癖を改善することは難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。足が弱くなっていて力が入らないようでしたら、Mag-p./ マグフォスをお試しいただくのはどうでしょうか。マグフォスは痙攣や神経の問題によく合います。また集中困難にもいいですので、意識散漫で散歩に集中できないような場合でもいいかと思います。
では少しでも参考になれば幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
ベセスダホメオパシー
******
Mom on
はじめまして。
2カ月程前から五十肩の痛みが始まり、腕が上がらない、後ろ側(背中側)にもにもまわらない等左側のみに症状が出ています。
この五十肩とは別に、5~6年ほど前から両手親指の付け根が腫れ(特に左側)、整形外科にて「長期的に負荷がかかった為骨が変形し炎症を起こしている」との診断を受けました。更に「血液検査の結果リウマチ因子が陽性だが発症はしていない」とも。
この親指付け根の腫れとリウマチ因子(以来受診していないので現在も未発症か否か不明)が今回の五十肩にも影響している為か、日常の家事等の最中に首~左肩関節~左肘付近~左手親指の付け根辺りまでが痛みます。又、就寝中も左腕(ひじの辺り)の痛みで目覚める事があります。
手元にあるレメディから全て30cでApis、Arnica、Hypericam、RhusTox、Ruta、Lach.を摂りましたが(個別でも水に全て溶かしてちびちび…も)あまり変化がありません。その他にはArnicaのジェルも試していますが今ひとつです。他にこれらの症状におすすめのレメディ等ご教授いただけますと幸いです。
又、もう一件のみ教えていただきたいのですが、こちらで減量にThyroid 9cがおすすめとの事でしたが、減量以外のレメディとは時間を空けて別に摂る方が良いでしょうか?Lac-hとPuls. 1Mも併せて摂る事は可能ですか?その場合、1日の回数とタイミングを教えていただけますでしょうか?
お休み前のお忙しい時にお手数をおかけして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。又コンサルテーションの再開も心待ちにしております。
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。五十肩のお悩みには、弊社で扱っております、アーニカ・ラストックス・ルータがお勧めです。また親指の付け根の痛みにはLedum./ リーダムとCorch./ コルチカムを試してみてはいかがでしょうか。どちらも指関節の痛みやへバーデン結節炎にも合うレメディーです。まずはクリームを1日3回患部に、レメディーを30cで1日2回ほどが目安です。
またTyroid.の件ですが他に取るレメディーがたくさんある場合は、他のレメディーと一緒におとりいただいて大丈夫です。
それではどうぞお大事にされてくださいね。
ベセスダホメオパシーより
******
T.Y. on
ハイペリカムやアーニカは昔の怪我にも効果がありますか?
また、筋肉のこわばりを緩めてホッとさせるようなものはありますか?
———
ベセスダホメオパシーショップ replied:
ご質問ありがとうございました。ハイペリカムやアーニカは昔の怪我にも作用してくれます。一度細胞が受けた過去のトラウマ(怪我)に働きかけるといいですので、アーニカを1Mの高いポーテンシーで、1日1回、1週間ほど。併用してハイペリカムを30c、またラストックス(Rhus Tox)も筋肉の強張りにいいですのでよければ一緒に、1日2回を1ヶ月くらい。アーニカ1Mが終わったら、ポーテンシーを30cに落として、他の2種と一緒に摂っていただくとお勧めかと思います。下記にまとめておきますね
・1日1回、1週間ほど:Arn./ アーニカ 1M、その後30cに変えて他のレメディーが終わるまで一緒に。
・1日2回、1ヶ月ほど:Hyper./ ハイペリカム、Rhus-t./ ラストックス
※なお、アーニカ1M服用中、一時的に痛みが強くなることもございます。これは過去の痛みの解放が起こり細胞の修復が行われているサインとなりますのでご心配されないでください。
それではお大事にされて下さいね。
ベセスダホメオパシーより
******
nagi on