
「ポピーの日」 痛みを癒すレメディー
ポピーの日
イギリスでは11月11日はポピーの日(Poppy Day)と呼ばれ街中で多くの人がポピーの花のブローチをしているのを見かけます。リメンブランス・デーとも呼ばれ、1918年11月11日の第一次世界大戦終結を記念して定められた記念日。
ポピーの名の由来は、最も戦死者がでた「フランダースの戦い」の戦地となった丘に、戦後その荒野一面に真っ赤なポピーが自然に咲き誇ったことから名が付けられました。

チョコレートとホメオパシー
チョコレートはいかがですか?と言うと多くの方が、笑顔を向けて「ありがとうございます」と答えるかと思います。世間にはスーパーのチョコレートから海外のブランドのチョコレートまで、星の数ほどの様々な種類のチョコレートが存在。そんなチョコレート、どうしてそんなにも多くの方が魅了されるのでしょうか?
ベセスダホメオパシー10月に向けたお勧めエッセンス
10月に向けたお勧めエッセンス
季節が上がり下がりするこの季節、また食欲の秋ともよばれ食べ過ぎにも注意したい時期。 そんな10月に向けてのベセスダからのお勧めフラワーエッセンスです。
Marionからの2015年のお勧めフィンドホーンフラワーエッセンス
今日はフィンドホーンフラワーエッセンス代表マリオンからの、2015年に合うお勧めエッセンスをご紹介いたします!
フィンドホーンフラワーエッセンス マリオンからのレター
みなさんこんにちは、マリオンです。お祝いの季節が慌ただしく過ぎ、また家族や友達と時間をすごせたらと思いながら、日々を過ごしています。クリスマスやニューイヤーというイベントは、家族や友達が集まり、様々なことが起こる特別な時期。全ての感情を体験できる時だと思います。
発熱の大切さ
熱と免疫システムの関係
早いもので今年もわずかとなりましたね。みなさんこれから年賀状の準備や、忘年会、そして冬期休暇の前の仕事の山など、日々忙しく過ごしていらっしゃるでしょうか。今日は風邪、特に熱を出す大切さについてご紹介させて頂きます。

月のリズムをライフスタイルに
Red Moon! 皆既月食から学ぶ月と女性のサイクル
先日の10月8日、夕方6pm頃から日本で皆既月食が見られました。皆既食とは、月が地球の中に入り込んでいる状態のこと。しかし、皆既中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅色:しゃくどう」と呼ばれる赤黒い色に見えます。その為、日本全国各地で、赤い月「Red Moon」が観測されました。
日本では古代から、月は様々なもののシンボルや伝説等と繋がっており、満月の夜の狼男は有名なお話の一つだと思います。実際の調査によっても、満月の日は交通事故や犯罪が多いことが証明されています。特にのホルモンは月に影響されやすく、月経・出産等は月の周期が影響を及ぼしているとも言われています。
女性の月経は、字も「月の経」と書きますね。その名の通り、一般的な生理サイクルは月と同じ28日周期。女性の体と月の満ち欠けは密接な関係を持っているそうです。昔は新月に生理が起こり、満月の時に排卵日を迎える、月の満ち欠けと女性の生理サイクルが一致していたという学説もあります。今でも新月の時に生理になる人が多く、満月には出産数が多いのは良く聞く話です。
ではなぜ今の女性たちは月のサイクルから離れてしまったのでしょうか?